月見草:報道の公平

カテゴリー

 暑かったです。

     月見草報道の公平

 でも、畑でお日様に見られて汗をかきました。

この時期の汗は気持ちがいいです。

月見草:報道の公平


 月見草が咲いていました。

月見草と言えば、野村監督の言葉ですね、野村さんと長島さんを

なぞられて、 「君がヒマワリなら、僕は月見草。」

月見草:報道の公平
 
 入口に咲いた

野の花です。

優しい花ですね。





月見草:報道の公平
 そら豆です。

アブラムシの媒介で

病気になりました。

 収穫の直前になって残念です。



≪雑談≫ 報道の公平

 いつも思うことですが、マスコミの報道が会社によって表現が片寄って
います。

 書き方に公平性がない表現が見られます。

 例えば、 T社の売り上げが先月よりマイナス5%の時に落ち込みが
大きいと書いています。ところがS社の場合は6%の落ち込みでも何も
触れていません。時には、けんとうしていると。

 選挙の時も片方に有利のような言いまわしをします。
世論調査も、母集団を言わずに発表をしています。

 ローカル新聞は行政に寄り添って言います。不利益は不利益で言わないと
私達にに寄り添って欲しいものです。社説でも弱いです。

 中央新聞は冷静に事実を報道していると思います。

忖度しないで公平に。おかしいはおかしいと。






 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
月見草:報道の公平
    コメント(0)